51%攻撃とは
ブロックチェーンにおいて正当なチェーンをつなげていくには、51%以上のマイナーの計算量が必要となります(詳しくは「ブロックチェーンとは(仕組みをわかりやすく解説)」を参照)。悪い人が故意にブロックを生成してチェーンをつなげていこうとしても、51%以上のマイナーの計算量を持つことは計算量が膨大であるため困難とされていますが、51%攻撃とは、この51%以上の計算量を一部のマイナーが支配して、そのマイナーにとって都合がいい新規ブロックをマイニングして取引を操作することです。
51%攻撃が起こった場合
51%攻撃が起こった場合、51%攻撃を行ったマイナーが取引を操作することができますので、マイニングによる報酬を独占できたり、過去のブロックを改ざんすることによって、過去の取引自体を取り消して別のアドレスに送る二重支払いが可能になるなどの影響が考えられます。
51%攻撃は起こる?起こらない?
51%攻撃が起こってもビットコインでは発行量に上限があるため、ビットコインが増えるといったことにはなりませんし、過去の取引は利用者全員が管理しているため、こういった不正は防止され、他人のビットコインも盗めない仕組みとなっています。
また、ビットコインの場合、ビットコインのネットワークを支えるためのシステムは、世界中に拡散し存在しています。すなわち、ネットワークは利用者によって同期されています。ゆえに、取引を改ざんしようと思えば、それら全ての人のPCやスマホのデータを同時に書き替える必要があるため、実際は不可能であると考えられています。
さらに、その攻撃が起こっていると多くの人が知った場合、ビットコイン自体の信頼性・安全性が揺らぎ、大混乱となってビットコインの価格が大きく下がることが考えられます。そうなれば、そもそもマイニングは設備投資や運用コストなど大きなコストがかかりますし、その一部のマイナーは51%以上の計算量を得るためのコストもかかり、結果的に大きな損失を受ける可能性が高いです。ゆえに、その回収は困難であるため、実際に51%攻撃が起こる可能性はほぼないとされています。
動画で解説
当ページはYouTubeで動画の解説も行っています。
関連記事
まずはこれをおさえておこう!
- ビットコインとは
- 仮想通貨は通貨として成り立つ?通貨の信用について
- 仮想通貨の価値とは?信用するための根拠は?
- ビットコインは「通貨の3大機能」を持っているのか?
- ビットコインが消失したマウントゴックス事件とは?
分裂
安全性を知っておこう
- 公開鍵暗号方式とは
- 公開鍵(パブリックキー)とは
- 秘密鍵(プライベートキー)とは
- マルチングとは
- マルチングウォレットとは
- コールドウォレットとは(メリットとデメリット)
- ハードウェアウォレットとは(メリットとデメリット)
- ペーパーウォレットとは(メリットとデメリット)
- マネーロンダリング(資金洗浄)とは
仕組みを学ぼう
- ビットコインはどんな技術が使われている?
- ブロックチェーンとは(仕組みをわかりやすく解説)
- ジェネシスブロックとは
- 51%攻撃とは(起こった場合どうなる?)
- 台帳とは(ビットコイン)
- ビットコインの送金方法と仕組み(未承認とは?承認とは?)
- メモリプールとは(手数料との関係)
- 承認回数とは(手数料との関係)
- マイニングとは
- マイナーとは(個人でもマイナーになれる?)
- マイニングリグとは
- ビットコインの発行の仕組み
- ビットコインの発行量(上限と半減期について)